第4回講座 選ばれるためのUSPとは?
まずは、前回の振り返りです。
ビジネスをスタートする際には最初のコンセプト設計が
大切だと再度確認をいただきましたね。
ご自身がこれから注力をされるビジネスにおいて
明確なコンセプトは固まってきましたか?
また、ここまでの講座の中で出てきたご自身の想いやストーリーについて
発信はできていますか?
まだ発信が出来ていない方は、本日、さっそくひとつ発信をしてみましょう。
ブログに書く、ホームページに書く、インスタグラムのストーリーズにあげる、
人に話す、シェア会をしてみる、などです。
そのときの様子や周囲からの反応があれば 記録をしておきましょう。(反応率の記録と改善)
さて、本日のテーマはこちらです。
選ばれるためのUSPとは?
最近、たくさんの「女性起業家」「コーチ」「コンサルタント」「セラピスト」がいる中で
「どうすれば選ばれるんだろう」
「たくさんの同業者がいる中で、自分は収益を上げられるんだろうか」
と悩まれている方も多いと思います。
どのサービスも、同じことを売りにして、
同じように見える中で、
自分の提供しているサービスが
どうやったら「他と違う」と感じていただけるのか。
どうやったら、選んでいただけるのか?
皆さんは、USP(Unique Selling Proposition)という言葉を聞いたことはありますか?
商品やサービスが持っている『独自の価値』を意味するマーケティング用語です。
1960年代に米国のコピーライターであったロッサー・リーブス氏によって提唱され、
マーケティング活動をする際の重要な概念として、今でも多くの企業で活用されています。
たくさんの商品やサービスが溢れるなかから
1つを選び出さなければいけない時、
お客様が最終的に選ぶのが、自分にとっての価値(USP)が明確に
打ち出されているサービスであるといわれています。
『選ばれるサービス』になるためには、このUSPの明確化が欠かせません。
今日は、そんなUSPについての「基本知識」を一緒に学んでみましょう。
講座動画を観たあとに 「USPとは何か」を自分の言葉で説明できるようになるのがゴールです!
それでは、早速 講座をご覧になってみてください!
USPは、
奥が深いですよね。
基本的には、1つのサービス・商品について1つのUSP
(複数あるとお客様にとって伝わり辛くなるため) と言われています。
また、時代に合わせてその時々のUSPを変えてももちろん良いです。
各ドミノピザは、昔のUSPは、30分以内に届かなければただ、
今の時代のUSPは、
これは、コロナでデリバリー需要が高まる中、
お客様に、
今の時代お客様が求められている事は何か、
そしてそこに対して皆さんはどのようなコミット(
“約束”は、専門用語では、「リスク・リバーサル」と言います。
買い手は、購入を決断する際には、様々なリスク(不確実性)を感じます。
そのリスクを、買い手に負わせるのではなくて、売り手が負うことで、買い手側からリスクを取り除くことです。
ドミノ・ピザの他にも、USPとなりうる”約束”はたくさんあります。
☑ 永久保証
家電などの◯年間の保証と比べ、”永久”を約束をすることで、他より群を抜いたUSPになり得ます。
高額な商品に多くあります。
☑ 気に入らなければ返金
ドミノ・ピザのように、商品やサービスの品質に自信がある場合に掲げることが多くあります。
☑ 成功報酬
成功しなかったら、報酬はいただきません、というものです。
私も、この報酬形態を取ることがあります。
今回の課題は
①講座での気づき・感想をLINEにメッセージする
②ここまでの講座の中で出てきた自分の想いやメッセージなどをSNSで発信する
(必要であればスクショで報告・または石尾ミミをメンションして知らせてください)
課題の提出が出来たら、ここをクリックして次の講座へ進んでください >>>
それでは、次回の講座でお会いしましょう!
Mimi